・集合場所:城里町鶏足山駐車場(茨城県城里町上赤沢) ・コース:鶏足山駐車場〜赤沢富士登山口〜赤沢富士〜富士山見晴台〜三角点〜鶏足山〜三角点下〜 焼森山(昼食)〜下小貫分岐〜久保コース登山口〜茶畑経由鶏足山駐車場に戻る周回コースです。 鶏足山は茨城県城里町と栃木県茂木町の県境にあります。鶏足山には弘法大師にまつわる伝説が残って おり、山頂に弘法大師を祀る祠があります。 鶏足山からは360度の眺望が見事ですが、遠方の日光連山等は少し雲がかかっていて見えませんでした。 今回の鶏足山は5回目の登山となりますが、今年初めての山行なので、足慣らしのため従来の 周回コースとし、ミツマタ群生地周回を割愛しました。 ・天気他:晴、26℃。 鶏足山駐車場出発9:02、赤沢富士休憩9:30−36、富士山見晴台9:53−55、 三角点休憩10:02−08、鶏足山休憩10:17−24、三角点下10:32、焼森山で昼食11:00−32、 下小貫分岐11:39、久保コース登山口休憩12:37−43、茶畑経由鶏足山駐車場戻り12:54 。 コース約5.5km、歩数計11、000歩 |
|
鶏足山駐車場〜赤沢富士登山口〜赤沢富士〜富士山見晴台〜三角点〜鶏足山〜三角点下〜 焼森山(昼食)〜下小貫分岐〜久保コース登山口〜茶畑経由鶏足山駐車場に戻る周回コースです。 |
|
鶏足山駐車場手前の東側から見た赤沢富士、 三角点、鶏足山の全容です。 |
鶏足山駐車場(20台位駐車可)です。きれいな トイレもあります。既に満車に近いです。 |
駐車場から出発です。 |
赤沢富士登山口から赤沢富士へ向かう右側の コースを取りました。左側はファミリーコースです。 |
赤沢富士まで急登が続きます。 2回ほど休憩を取りました。 |
赤沢富士山頂です。山頂には「富士山頂上浅間 大社神璽」の神札が祀られている祠があります。 |
山頂に、シュンランが咲き始めていました。 |
鶏足山への登山口です。 林道から右斜め上に登ります。 |
しばらく広葉樹林の中を歩きます。 |
やがて富士山見晴台に着きました。 |
南西方向の山の谷間に富士山が見えるはずです が、今回は雲がかかっていて見えませんでした。 |
登山道脇に、ミヤマシキミの花が咲いていました。 |
同じく、フモトスミレの花が咲いていました。 |
ぐしケ峰、大沢峠への分岐です。 三角点をめざして左側に進みます。 |
途中に、ヒトリシズカの花が咲いていました。 |
やがて三角点山頂に着きました。 ここでしばらく休憩し、鶏足山をめざします。 |
鶏足山山頂です。 |
山頂からは360度の眺望が見事ですが、遠方の 日光連山等は雲がかかっていて見えませんでした。 |
山頂には弘法大師を祀る祠があり、 ここから焼森山をめざして下山します。 |
三角点下から右側の小道に進みます。 |
すぐに左側の三角点からの下山道に合流します。 |
所々に案内板が新設されており、ここからミツマタ 群生地に下山できますが、今回はパスします。 |
登山道脇に、フデリンドウの花が咲いていました。 |
同じく、ツクバキンモンソウの花が咲いていました。 |
弛み峠です。ファミリーコース経由で ここに合流できます。 |
登山道脇に、アオキの雌花の赤い実が なっていました。 |
同じく、アオキの雄花が咲いていました。 |
下小貫分岐です。帰りはここから下山します。 |
登山道脇に、ニオイタチツボスミレ の花が咲いていました。 |
途中、座禅岩の右側の狭い岩場を通ります。 |
やがて焼森山山頂に到着し、 ここで昼食を食べました。 |
焼森山山頂から下山します。 |
下小貫分岐に着き、ここから右側の山道を 進みます。 |
下山(赤沢駐車場)の道標に 従って下山します。 |
途中に、ヤマツツジの花が咲いていました。 |
途中の見晴しの良い所から南方に、 加波山・筑波山が薄っすらと見えました。 |
下山と言っても、複数の小ピークがあり、 結構きついです。 |
やがて久保コース登山口に到着し、 しばらく休憩です。 |
民家の近くに、モモの花が咲いていました。 |
やがて茶畑の脇を通って、 鶏足山駐車場に戻りました。 |