里山歩き

2019年03月13日(水) 焼森山〜ミツマタ〜鶏足山

前に戻る

・集合場所:城里町鶏足山駐車場(茨城県城里町上赤沢)

・コース:鶏足山駐車場〜赤沢富士登山口〜弛み峠〜焼森山〜こだま岩〜新ルート登山道入口〜
ミツマタ群生地入口広場〜ミツマタ群生地〜沢登り〜鶏足山手前〜鶏足山(見晴台)〜三角点(昼食)〜
ぐしケ峰〜裏登山口〜鶏足山駐車場に戻る周回コースです。
 鶏足山は今回で4回目の登山となりますが、焼森山からミツマタ群生地への新ルート並びに沢登りを
追加し、さらに復路にはぐしケ峰を通るルートとしました。
 ミツマタは4分咲きくらいですが、素晴らしい眺めでした。鶏足山(見晴台)からは、遠方の日光連山等は
少し雲がかかっていて良く見えませんでした。

・天気他:晴、15℃。 鶏足山駐車場出発9:06、弛み峠9:47−53、焼森山10:04−08、
こだま岩10:13−15、新ルート登山道入口10:46−47、ミツマタ群生地入口広場10:52−11:03、
ミツマタ群生地休憩11:10−12、沢登り、鶏足山手前11:43、鶏足山(見晴台)11:47−50、
三角点(昼食)11:58−12:30、ぐしケ峰12:55、裏登山口13:16、鶏足山駐車場戻り13:20 。
 コース約6.5km、歩数計13,000歩。 

 鶏足山駐車場〜赤沢富士登山口〜弛み峠〜焼森山〜こだま岩〜新ルート登山道入口〜
ミツマタ群生地入口広場〜ミツマタ群生地〜沢登り〜鶏足山手前〜鶏足山(見晴台)〜
三角点(昼食)〜ぐしケ峰〜裏登山口〜鶏足山駐車場戻りの周回コースです。
 
鶏足山駐車場手前の東側から見た左から赤沢富士、
三角点、鶏足山(見晴台)の全容です。
 
城里町鶏足山駐車場(20台位駐車可)です。
きれいなトイレもあります。
 
駐車場から出発です。目の前に見える山は
赤沢富士(340m)です。周囲は茶畑です。
 
赤沢富士登山口にある鶏足山登山道案内図です。
ここから左側のファミリーコースに向かいます。
 
ファミリーコースに向かう林道です。
 
ファミリーコース入口の標識がある所を
左に進みます。
 
杉林の中を登ります。
 
弛み峠の手前に藤井川の源流があります。
 
途中に地蔵岩がありました。
 
やがて弛み峠に着き、しばらく休憩です。
 
弛み峠の標識です。左側の焼森山に向かいます。
 
下小貫分岐を通過します。
 
途中、座禅岩の狭い岩場を通ります。
 
やがて焼森山(423m)山頂に着きました。
 
焼森山山頂の山名板です。ここから西側に
少し下った所にあるこだま岩に向かいます。
 
焼森山山頂から南方遠方に加波山と筑波山が
薄っすらと見えました。手前の左側は仏頂山で、
右側には高峯が見えています。
 
山頂から5分程で、こだま岩見晴台に着きました。
 
こだま岩から新ルート登山道入口まで下ります。
 
大きな岩がゴロゴロしている所を下ります。
 
急斜面もあります。
逆に登るときは大変だなと思います。
 
やがて新ルート登山道入口に着きました。
焼森山〜鶏足山への登山道入口です。
 
ここから右側のミツマタ群生地に向かいます。
 
沢沿いに進みます。
 
やがてミツマタ群生地入口広場に着き、
しばらく休憩です。
 
ミツマタ群生地の説明看板がある
遊歩道入口から進みます。
 
沢のある谷間に沿ってミツマタが群生しています。
 
ミツマタの黄色い花(実際はガク)が咲いており、
4分咲きといったところでしょうか。
 
ミツマタのトンネルです。
ミツマタの和名の由来は枝が三つ又に分かれる
からで、樹皮は和紙(特に紙幣)の原料になります。
 
ミツマタのトンネルが続きます。
 
日当たりが良い所では、ミツマタが満開に近いです。
 
遊歩道の中間点に位置する
木の橋の上で小休止です。
 
木の橋から右側の沢を登ります。
 
沢登りは水にぬれた石があり、
滑りやすいので注意しながら登りました。
 
途中に大きな倒木があり、回避して進みます。
 
同じく、小さな倒木を回避しながら進みます。
 
沢登りが終わった後、急斜面を
ジグザクに登ります。
 
やがて鶏足山手前の登山道に合流し、
北側の鶏足山(見晴台)に向かいます。
 
鶏足山(見晴台)山頂近くに、弘法大師が鶏足山
と名付けた由来の説明看板があります。
 
鶏足山(見晴台)山頂です。
山頂に弘法大師を祀る祠があります。
 
山頂からは360度の眺望が見事ですが、
今回は少し雲がかかっていて遠方の
日光連山等が良く見えませんでした。
 
山頂から北西方向手前に、
栃木県側にある芳賀富士が見えました。
 
鶏足山(見晴台)から下山し、三角点に着きました。
 
三角点の道標です。
 
ここで昼食を取りました。
 
三角点から南西方向に富士山が見えるはず
ですが、雲がかかっていて見えませんでした。
 
三角点〜ぐしケ峰を通るルートで下山します。
右側は赤沢富士へのルートです。
 
急斜面もあり、ロープ伝いに注意して下ります。
 
途中に、岩場足元注意の看板がありましたが、
岩場を迂回したように思います。
 
ぐしケ峰に着きましたが、そのまま通過します。
 
やがて林道に合流します。
 
裏登山口に着きました。
 
裏登山口から県道鶏足山片庭線を歩き、
鶏足山駐車場に戻りました。