里山歩き

2016年03月16日(水) 太郎山を歩く

前に戻る

・集合場所:JR水郡線袋田駅(久慈郡大子町袋田)

・コース:JR水郡線袋田駅〜南田気橋〜いぼ地蔵〜秀明水〜分岐〜箕輪山(352m)〜テレビ中継所〜
分岐〜太郎山(447m)山頂(昼食)〜押川橋〜JR水郡線常陸大子駅(ここで解散)までのコースです。
 箕輪山から少し下った所にあるテレビ中継所から見る久慈川と大子の町並みは絶景でした。また、太郎山
の山頂には、周囲をフエンスで囲まれた国土交通省東京航空局の航空保安施設があります。いわゆる大子
全方向式航空無線標識所(ビーコン)と呼ばれ、日本に向かう航空機は、ここを目指して飛行するそうです。
 太郎山を歩くハイキングコースは、大半が舗装された林道でしたが、途中に月居山、奥久慈男体山、八溝山
などの山並みの眺望を楽しめました。

・天気他: 曇り、10℃。 JR水郡線袋田駅出発9:00、いぼ地蔵9:40、秀明水9:47−52、分岐10:12−
15、箕輪山・テレビ中継所10:33−40、分岐11:00−04、太郎山(447m)山頂で昼食11:30−12:06、
押川橋12:55、JR水郡線常陸大子駅13:06 。
 コース約11km、歩数計20,000歩。
 
 
JR水郡線袋田駅〜南田気橋〜いぼ地蔵〜秀明水〜分岐〜箕輪山(352m)〜テレビ中継所
〜分岐〜太郎山(447m)山頂(昼食)〜押川橋〜JR水郡線常陸大子駅に到着しました。
 
JR水郡線下小川駅に停車した気動車を写真に撮り
ました。駅前の駐車場(20台位駐車可)に駐車し、
水郡線で集合場所である袋田駅に向かいます。
 
集合場所であるJR水郡線袋田駅です。
各人は袋田駅に近い駅の駐車場に
駐車し、袋田駅に集合しました。
 
袋田駅から出発し、太郎山に向かいます。
右折すると間もなく南田気橋です。
 
南田気橋を渡ります。
 
南田気橋から上流側に見た久慈川と
JR水郡線の鉄橋です。
 
箕輪方面に向かいます。
 
やがて見晴らしの良い所に出て、東方向に双耳峰で
ある月居山(404m、右側)と前山(左側)が見えま
した。この左側に生瀬富士、立神山も見えました。
 
同じく東遠方に里美牧場・プラトー里美の風力
発電用の風車が見えました(逆光のため不鮮明)。
 
同じく東南方向に奥久慈男体山(654m)と
その手前に長福山(496m)が見えました。
 
やがて石仏「いぼ地蔵」・「如意輪観音」の説明看板
がある所に出ます。いぼができた時に、このお地蔵
様にお参りすると治ると信じられています。
 
NTTドコモのアンテナ塔がありました。
 
ミツマタのつぼみが出ていました。これから黄色い
花が咲くようです。和名の由来は枝が三つ又に
分かれるからで、樹皮は和紙の原料になります。
 
やがて「秀明水」の説明看板がある所に出ます。
徳川光圀公が大子地方を巡村した折、箕輪に立ち
寄り、この水でお茶を召し上がり、命名したと伝え
られています。箕輪の山から湧き出る清水です。
 
秀明水の脇に、きれいな水がある所に
生育するワサビの花が咲いていました。
 
林道脇に柚子の実がなっていました。
大半の実は地面に落ちていました。
 
テレビ中継所分岐で一休みです。左側は太郎山
方面で、前方は箕輪山・テレビ中継所があります。
 
まずは箕輪山・テレビ中継所を往復します。
最初から急坂を下ります。
 
箕輪山(352m)を北側に少し下った所に、
東京民放5社のテレビ中継所があります。
 
テレビ中継所の北端から見た
久慈川と大子の町並みは絶景でした。
 
同じく遠方の山並みを見ると、中央遠方にやや平坦
な八溝山(1022m)、その右側に高笹山(922m)
の茨城県で一番目と二番目に高い山が
並んで見えました。
 
テレビ中継所脇には、湯殿山と
書かれた石碑と石仏がありました。
 
テレビ中継所から分岐に戻り、
太郎山をめざします。
 
分岐から30分程で、太郎山(447m)山頂に
着きます。山頂には周囲をフエンスで囲まれた
国土交通省東京航空局の航空保安施設
(立入禁止)がありました。
 
フエンス内の少し小高い所に、大子全方向式航空
無線標識所(ビーコン)があり、一部が見えました。
ビーコン全体は直径50m位の円形で、日本に向か
う航空機は、ここを目指して飛行するそうです。
 
山頂のフエンスの周囲で、昼食を取りました。
近くにダンコウバイの花が咲いていました。
 
山頂から北側に林道を下って、
常陸大子駅に向かいます。
 
「だいご観光やな」前の久慈川沿いを進みます。
 
「だいご観光やな」の左横に
鮎神社(水波女神)がありました。
 
久慈川支流の押川橋を渡ります。
橋の左側に大子町役場が見えます。
 
大子町役場から振り返って見た
箕輪山・テレビ中継所です。
 
やがてJR水郡線常陸大子駅に到着しました。
ここで解散しました。
 
常陸大子駅に蒸気機関車(C12187号)が
保存展示されていました。