・集合場所:那珂県民の森第四駐車場(那珂市戸) ・コース:第四駐車場〜鳥獣センター経由、森のカルチャーセンター〜桜山経由、第2広場〜展望台〜第1広場 〜交歓広場〜抜け道を下って住宅街のおそば屋さん(昼食及び総会)〜第四駐車場戻り〜第一駐車場(車で 移動)〜県植物園に入場〜噴水公園経由、展示室〜ツバキ園などを散策するコースです。 県民の森遊歩道は整備されており、また広いので歩きやすいです。遊歩道の途中から抜け道を下って住宅街 のおそば屋さんに行き、そこで昼食及び次年度の活動計画などの総会を実施しました。 ・天気他:晴/曇り、10℃。第四駐車場出発9:30、抜け道を下っておそば屋さんで昼食及び総会11:20〜 12:40、第四駐車場戻り13:00、第一駐車場へ車で移動し県植物園に入場13:05、展示室及び植物園を 散策し、第一駐車場戻り13:40。 コース約7km、万歩計13,000歩。 |
|
![]() 県民の森第四駐車場〜鳥獣センター経由、森のカルチャーセンター〜桜山経由、第2広場〜展望台〜第1 広場〜交歓広場〜抜け道を下って住宅街のおそば屋さん(昼食及び総会)〜第四駐車場戻り〜第一駐車場 (車で移動)〜県植物園に入場〜噴水公園経由展示室〜ツバキ園などを散策し第一駐車場に戻りました。 |
|
鳥獣センター経由、森のカルチャーセンター に向かって木橋を渡ります。 |
森のカルチャーセンターです。 |
カルチャーセンター内に展示してあった森の動物の 剥製標本です。後ろの方にイノシシが隠れています。 |
カルチャーセンター内に展示してあった 森の木の標本です。 |
遊歩道沿いに茨城県市町村の木 の説明看板が並んでありました。 |
「いばらき森林クラブ創立五周年記念」 の植樹がありました。 |
第二広場及び展望台に向かって、階段を登ります。 |
「県民の森・展望台からの眺め」の説明図 がありました。鶏足山、吾国山などを 眺望できますが、少し霞んでいました。 |
県民の森遊歩道です。 |
「平成八年度 天皇陛下御下賜櫻」 の植樹がありました。 |
おそば屋さんに向かって、遊歩道からの 抜け道を下ります。 |
住宅街のおそば屋さんです。ここで昼食を取りました。 また次年度の活動計画などの総会を実施しました。 |
県植物園の噴水公園です。 |
県植物園の案内看板です。展示室では生花に 特殊加工を施し長期間の保存を可能にした 「プリザーブドフラワー」が展示されていました。 |
県植物園のカンツバキです。 |
単独別行動で県熱帯植物館を見学しました。 |
ランの花です。他にも沢山の種類の ランの花が展示されていました。 |
バナナは木ではなく、大きな草だそうです。 |
熱帯植物館内を上から見下ろしたものです。 |
2階フロアーに沢山のポインセチアが展示 されていました。この写真は一部です。 |